「JR桜木町ビル」SL展示とスタバが素敵過ぎたお話。

みなとみらい

2020年10月14日更新☆

2020年6月27日から、JR桜木町駅に新たに「新南口」が開設しました。ホームを降りて一番関内寄りに出来た改札です。

市役所や北仲通、野毛などに向かうのに便利な出口となりそうですが、横浜市民でもまだ新しい改札が出来たことを知らない人がいるくらいなので、現在のところ比較的利用者は少なめです。

その新南口を出てすぐのところに新たに「JR桜木町ビル」がオープンしました。

スタバを利用してきたのですが、とっても素敵だったので見てください^^

桜木町新南口の横道に出る改札を利用

新南口に出る階段は関内寄りにあります。

新南口、改札数は多いですがICカード専用出口となっていますので、それ以外の券を持っている人はこれまで通り南口などを利用することになります。

ぽつんと1個ある改札。

ちなみに、メインの(複数ある)改札ではなく、横道に出るために1個だけ設置されている改札を出た方がJR桜木町ビルは近いです。

JR桜木町ビルにはなにがあるの?

JR桜木町ビルの外観。お洒落です。

12階建てというこちらのビルですが、1~2階は商業施設「CIAL桜木町ANNEX」、また1階には保育園もあるそうです。そして3~12階は「JR東日本ホテルメッツ横浜桜木町」が入っています。

「CIAL桜木町ANNEX」には、スタバや成城石井などが入っていますが、これまで北口側にくっついていた施設の延長となるため、同名で検索すると北口側のショップ名も一緒に出てきますので注意です(そのためスタバは2店舗あります)

子供も喜ぶ!大迫力のSLやジオラマの展示

画角に収まらない迫力です!

「旧横濱鉄道歴史展示」として、JR桜木町ビルには「旧横濱駅」ゆかりの展示がされています。

エントランスに展示されているのは「110系蒸気機関車」国鉄時代のSLです。

国鉄開業当時は現在の桜木町が横浜駅として終点だったことから、記念物として展示されることになったそうです。

青梅鉄道公園で展示が終了していたものが今回展示される運びとなり、迫力ある姿を見せてくれています。

ぐるっと回り込めるので、いろんな角度から写真が撮れます

エスカレーターを下りながらや、2階からも撮りました^^

このほかにも、撮影はしてこなかったのですが横浜駅の歴史がわかるパネルの展示やジオラマの展示など、横浜駅記念館といってもいいくらい充実した展示がされていました。

店員さん自ら「穴場のスタバ」?!

SLを眺めながらエスカレーターを上がるとスタバがあります

この日はどーーしてもジューシーピーチフラペチーノが飲みたくてスタバを求めてたんですが、そういえば新らしいスタバ出来たんだよなと思ってきたのがこちらの「CIAL桜木町ANNEX店」でした。

駅前のスタバより空いていそうなのと、新店舗が気になるミーハー心で行ってみたんですが、お昼過ぎくらいに行って、とても落ち着いてました。

そして見て欲しいのがこの内装。

新店舗っていいですね^^

メッセージも素敵!

ここにも横浜駅の歴史が!

こんな感じで、スタバの中も横浜駅記念館の延長のような内装なんです。そしてこのスタバの中には2席くらい、先ほどのSLを見下ろせる特等席もあります。

この利用させて頂いた日がたまたまかもしれないんですが、店員さんがとにかく素敵で。下に展示してあるSLのこととか店内の展示の事とかも説明してくださったり、バリアフリーでベビーカーや車椅子が利用しやすいように通路を広めに取ってるとか、まだ知られてなくて穴場のスタバですよ(何時頃がいいよ)とか、いろんな方といろんなお話をされていて、自分たちのお店に自信と誇りを持って楽しくお仕事されているなというのがすごい伝わってきて、一瞬でこちらのスタバのファンになりました!空いてなくてもまた行きたいです^^

そしてしっかりフラペ飲んできました。絶品。

施設情報

  • 店舗名:JR桜木町ビル
  • 所在地: 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目
  • 公式サイト:CIAL桜木町ANNEX
タイトルとURLをコピーしました