江の島「湘南の宝石」2020-2021 賢く回るコツ 過去開催画像も

鎌倉・湘南

今回は江の島の人気イベント、「湘南の宝石」ちらっとレポです。

あまり写真を撮らなかったので、過去開催分との比較などもご紹介してみます。

開催期間や点灯・消灯時間について

江の島へのアクセスは

  • 江ノ島電鉄線「江ノ島駅」徒歩15分
  • 湘南モノレール「湘南江の島駅」徒歩15分
  • 小田急江ノ島線「片瀬江ノ島駅」徒歩10分

となっています。

江の島「湘南の宝石」開催期間は2020年11月21日(土)~2021年3月7日(日) となっています。開催期間中は無休です。

メインとなるサムエル・コッキング苑の点灯は17:00~20:00(入場は~19:30)となっています。ただし土日祝及び12月23日~30日は17:00~21:00(入場は~20:30)、1月16日以降は開始時間が17:30~となっています。

また、江の島の岩屋のライトアップは9:00~17:00までの営業です。開催期間も2020年1月11日(月祝)までと短いのでご注意ください。

更に2021年2月20日(土)から3月7日(日)まではグランドフィナーレとして、さらに展示が追加されます。

「湘南の宝石」混雑に巻き込まれないようにするには…

なんでかカップも蓋も2重になってた…(私だけ)

毎年人気の江の島のイルミネーションですが、混雑に巻き込まれないようにするにはもうこれしかありません。

「日が落ちる前にサムエル・コッキング苑内に入る」

ただこれだけ。

シーキャンドルの展望台に上ろうとしている人は特に!です。

私も過去の反省を活かし、早めに入って固いカップケーキを食べながら待ちました(お世辞にも美味しいとは言えないので紹介はしません…笑)

同じような考えの人も沢山いるので、ライトアップ前の16時半くらいから苑の入り口が混雑します。16時くらいならまだ落ち着いているかな。

正直、コロナ禍では…?と思うくらい混雑はしています(私も行っているので大きいことは言えませんが…)入口で検温はありますが、混雑する時間帯に行ってしまうと人と人との距離はかなり近いです。\ 密です /

実際入ってみると分かりますが、16時で待ち時間0分だったシーキャンドルが、16時40分頃には20分待ち、17時には40分待ち、17時過ぎたら60分待ち…と、ずっと見ている人からすると笑っちゃうほど列が伸びていきます。そして最終的にシーキャンドルの入場券が一時的に販売中止になります。

苑内だけでこの騒ぎです。

外ではエスカーに乗るにも長蛇の列を覚悟しなければなりません。実際イルミネーションを見て降りてくるころには「どこが最後尾?」ってくらいエスカー大行列です。

時間には余裕をもって、点灯時間には苑内にいるつもりで行動するのが良いと思います。

2020年「湘南の宝石」の画像

私の古いスマホでもそこそこ綺麗に撮れます…

やはりここがベスポジでしょうか…。三脚を立て早くから場所取りをしている方もいる場所です。ここがメインスポット「絶景イルミ」です。

足元にまばゆい光が散らばる「ホウセキFOREST」ライトアップは2020年2月19日までです。

お気に入りのちっちゃいシーキャンドル

SUNSETテラスから眺めるのも美しいです。

過去の写真ですが名物の光のトンネルとシャンデリアです。

 

藤棚のように綺麗なイルミネーション

写真は2019年のものです

岩屋のライトアップ

天の川みたいですね!

こちらは2018年の写真から。岩屋のライトアップです。優しい色合いがほんとに綺麗で素敵でした。

その他のイルミネーション

こちらも過去の写真ですが、グランドフィナーレだったのかな?ミラーボールの展示の写真もあります。

謎の展示もあったな…笑

この期間は江の島の至る所が光り輝いています。

海風が冷たいので温かい格好でぜひ遊びに行ってみてください。あと、女性沢山は歩ける靴で行きましょうね!

イベント詳細

  • 名称:江の島「湘南の宝石」
  • 場所:神奈川県藤沢市江の島
  • 期間:2020年11月21日(土)~2021年3月7日(日)
  • 公式サイト:「湘南の宝石」
タイトルとURLをコピーしました