こんにちは、クルミッ子オタクでお馴染みの、a_nです^^
あれ?こんな記事どこかで見たことあるぞ…?と思ったあなた、大正解です。笑
この記事は2018年10月4日にこちらのブログに投稿した記事のリライト記事です。
というのも、初めて鎌倉紅谷さんの記事を書いてから随分経ちまして、パッケージが変更になったり、商品が減ったり増えたりと色々ありましたので、より皆さんに分かりやすく、購入の参考にして頂ければと思い、再構築の運びとなりました。
すでに「クルミッ子」で大人気の鎌倉紅谷さんですがそれだけではない様々な魅力を知って頂けたら嬉しいです^^
目次
クルミッ子
おススメ度:★★★
ドラマでも話題!一粒からでも買える定番人気のクルミッ子
鎌倉紅谷の代名詞でもあるクルミッ子は絶対に外せない人気定番商品です。
一口サイズのコンパクトなサイズ感、たっぷりのキャラメルとクルミに負けない豊かな風味を持つクッキーのサンドは日常の様々な疲れを吹き飛ばす癒やしを与えてくれます。
そう、あのクルミクッキーこそこのクルミッ子です。
店舗によりますが、1つからでも購入出来るのも魅力で、お土産用に箱入り、自分用にバラを購入される方もよく見かけます。
また、1個105カロリーあり、栄養源・活力源にもなることから登山やサイクリングの携行食としても人気があります。
定番サイズとして、5個入り(724円/税込)、8個入り(1166円/税込)、16個入り(2333円/税込)があり、ここ数年8個入りサイズでは季節限定のスリーブが用意され、差し替えることで限定デザインのパッケージに変身する仕様にしたりと新しい試みをされています。
広報室より✏️
バレンタインシーズンに向け、直営店舗では「クルミッ子かわるっこ」バレンタインVerをご用意しています🐿💖
クルミッ子8個入に専用の短冊カードを差し込むと、バレンタイン仕様に早変わり❗️https://t.co/cjkuepDChI pic.twitter.com/RozD2wpIan
— 鎌倉紅谷クルミッ子社長 (@kurumiCCobeniya) February 5, 2021
他人と差がつく!?お洒落な「クルミッ子」をチョイスしよう!
個人的には一部の店舗で取り扱っている2個入り「プチギフトBOX」(562円/税込)がおススメ!
クルミッ子2つがピッタリ入る小さなBOXに専用の紙袋。
その分割高にはなってしまうんですが、これをお土産で貰ったら見た目のかわいらしさにキュン♡としてしまうこと間違いなしです!
クルミッ子オタクの私が大好きなエピソードとして、鎌倉紅谷の社長さんが今の副社長である奥様とご結婚された際にこの2つ入りのクルミッ子をリングピローに見立て、クルミッ子とクルミッ子の隙間の部分にリングをはめ込まれていたのが本当に可愛らしくて素敵でした(以前にインスタで写真を公開されていました^^)
カップルで1個ずつ食べるのにももってこいってことですね!
クルミッ子に缶入り登場!どこで買えるの!?
2020年10月2日より缶入り10個入り(1998円/税込)が発売されました!
八幡宮前本店・横浜高島屋店・六本木ヒルズ店・大丸東京店の限定4店舗でしか販売されていないのですが、お一人様1缶までにも関わらず全然買えない…私も本店に朝から並んでようやく手に入れることが出来ました。
それがこちら!
これだけ可愛かったら、人気が出るのも当然ですよね。
発売からしばらく経った現在も、土日など昼前に完売してしまうこともあるため、もっと販売個数が増えて通販やハンマーヘッドなどでも買えるようになればいいなと願っています。
そんなわけで、こちらの商品もお土産にゲット出来たら自慢出来る商品だと思いますよ^^
あじさい
おススメ度:★★☆
今年45周年を迎える鎌倉紅谷の伝統菓子
スポンジケーキをラスク状に仕上げ、丸い見た目を紫陽花に見立てたお菓子。
実はクルミッ子よりずっと前から鎌倉紅谷さんの人気商品だったことをご存じですか?
今年で誕生45周年と言うことで記念イヤー。鎌倉紅谷さんもお祝いの準備をされているようなので大注目の商品です。鎌倉紅谷と言えばクルミッ子だと思っている人が多い中、「いやいや、鎌倉紅谷と言えばあじさいでしょ?」なんて言えたらちょっと鎌倉ツウ(鎌倉紅谷ツウ?)っぽいですね。笑
「あじさい」のチラシにも書かれている、紫陽花で有名なお寺の住職さんの一言によって命名されたというエピソードもいかにも鎌倉らしく、素敵だなと思います。
定番サイズは、3枚入り(454円/税込)、8枚入り(1188円/税込)、16枚入り(2376円/税込)、24枚入り(3564円/税込)
優しいバターと卵の香りがするラスクですが、ラスクの中でもかなり硬い方だと思っていますのでご年配の方などに差し上げる時は歯大丈夫かな…とちょっぴり心配になります…。
あとこれは私の個人的な楽しみ方なんですが、ホットミルクに15秒から20秒、ちょっと長いかな?と思うくらいひたひたに付けて食べると、フレンチトーストを思い出させる風味と食感になってオススメです^^
鎌倉だより
おススメ度:★★☆
封を切った瞬間に幸せの香りに包まれます!
鎌倉八幡宮の大銀杏。残念ながら2010年に倒伏してしまいましたが、そのシンボルでもあった銀杏の形を模したサブレです。味はプレーン・抹茶・小豆の3種類。
鎌倉のサブレと言えば鳩サブレーが有名ですが、鎌倉紅谷さんのサブレ「鎌倉だより」も人気の商品です。
特にプレーンは封を切った瞬間にはちみつとバターの香りが漂い、一気に幸せな気持ちになれます。こんな香り立つサブレはなかなか他にはありません。
もちろん、抹茶も小豆も風味豊かでどれもじっくりと味わいたい逸品。個人的には小豆がオススメです。小豆味の○○という商品は色々あれど、こんなにしっかり小豆の味を感じられる商品ははなかなかないかなと思っています。
定番サイズは、6枚入り(540円/税込)、9枚入り(810円/税込)、12枚入り(1080円/税込)、18枚入り(1620円/税込)
鎌倉紅谷さんの定番土産のラインナップの中でも、比較的購入しやすい金額で枚数も多く入っていますので、大勢へのお土産に適しているのではないでしょうか。
COCCO
おススメ度:★★☆
2022年から新登場した待望のチョコレート菓子
2022年1月20日に、鎌倉紅谷の新たなレギュラー商品として誕生した「CHOCCO」
その名の通り、チョコレート菓子です。
第4のチョコレートと呼ばれる「ルビーチョコレート」と「ブロンドチョコレート」を使用したサンドクッキー。
ルビーチョコレートにはゆずのコンフィ、ブロンドチョコレートにはカカオニブがアクセントとして加わり、食感も楽しい仕上がりです。
これまで鎌倉紅谷さんではカフェメニューや限定商品でしかチョコレートの販売がなく、満を持してのチョコレート菓子の販売は非常に嬉しいです。
しかしこれがまた、硬いんですよ!笑
歯が折れちゃうかと思うくらい。差し歯の人は気をつけた方がいいと思います。。。
まあその硬さがまたクセになる感じではあるんですけど。
なのでご年配にはあまりオススメ出来ないかなあ…若者向けは抜群にいいと思うので☆は2つにしました。
クルミッ子INN
おススメ度:★★☆
クルミッ子を贅沢にINNしたコーヒーの香る定番商品のパウンド
コーヒーのパウンドにクルミッ子がそのまま入っている新商品。2019年12月3日に発売されました。これも限定店舗での販売で、行く度に売り切れ…発売からだいぶ長いこと購入できなかった商品です。笑
最近では各地への催事出店の際にこちらの商品の販売があるようですが、公式のSNSなどを見る限り、どこへ行っても完売しているようですね。
気になるお味についてですがパウンド生地にもクルミが入ってるのかな?クルミッ子の甘味はありますが、パウンド自体は甘さ控えめ。組み合わさることで絶妙なバランスとなっています。香ばしくて食べ応えのあるずっしりとしたパウンドは大人向けの味わいとなっています。
実はSalon de kurumiccoのあった鎌倉紅谷本店の上の方の階が以前ホテルだったことから、リスくんのお宿というコンセプトのパッケージになっているというバックグラウンドストーリーが私は大好きです。
外箱を開けると、中箱にはお部屋のデザインが…そこも可愛いので是非見てくださいね!
petit paquet
おススメ度:★★★
サロンでもお馴染みだった小さな焼き菓子たちの詰め合わせ
こちらの記事でも紹介しているクッキー缶です。サロンから生まれた焼き菓子の詰め合わせです。
発売以来連日の売り切れ。しかもお一人様1点限りなので誰かにお土産で買って帰ることも出来ない幻の品…(言い過ぎ?笑)
職人さんによってひとつひとつ丁寧に作られているため1日数十缶しか生産出来ないんだとか。
見た目が可愛いだけでなく、本当に美味しくてオススメです。私はチーズのパイがお気に入り!
クルミとパイ
おススメ度:★★★
サロンのプティ・フールが待望の商品化!
Salon de kurumiccoのドリンクメニューにプティフールとして付いてきたスティックパイが2022年春についに商品化!
Salon de kurumiccoで提供されていたものよりひとまわり大きく、よりパイのサクサク感を感じられる仕上がりになっています。
パイ自体のクオリティも高いので、そのまま食べても勿論美味しいです。
別添えのキャラメルを掛けて自分好みにカスタマイズ出来るのもこのお菓子の楽しいポイントです。
パッケージも可愛らしいのでお子様のいるご家庭のお土産などにオススメです♪
こちらの記事でも詳しく解説しています^^
クルミッ子キャラメルソース
おススメ度:★★☆
クルミッ子の命でもあるキャラメルソース、お好きにアレンジ♪
銘菓クルミッ子に欠かすことの出来ないキャラメル。
Salon de kurumiccoがオープンして以降は、そのキャラメルの可能性が大きく広がりました。
私もサロンに通っていた頃、残ったキャラメルソースを色々な他のスイーツにかけたりドリンクに混ぜて飲んだりしていたのを思い出します。
「クルミとパイ」の発売で、別添えソースで更に人気に火が付くと、ついに2022年8月26日にキャラメルソースが単品で発売されました!
自分の好きなメニューをちょこっと鎌倉紅谷風アレンジに出来てしまう夢の商品♪
可愛いブック型のパッケージが見た目にも可愛いし、ソースの使い勝手がいいのでギフトにも喜ばれると思います。
こちらの記事でも詳しく解説しています^^