【元町店閉店】フルーツ大福「弁才天」は本当に美味しいの?気になるお値段もご紹介!

山手・元町中華街

2021年8月9日更新☆

こんにちは、a_nです^^

本日は横浜元町に4月の上旬オープンしたフルーツ大福のお店、「覚王山フルーツ大福 弁才天」のお話です。

先週元町界隈をふらふらしていた時にお店の前でチラシを貰い、帰ってからゆっくりチラシを見たらこれはもう食べたいなと。笑 早速翌週の土曜日に買いに行った次第です。

カメラを用意していなかったのでスマホ画像であんまり綺麗じゃないんですが、美味しさをお伝えできればと思います!

「弁才天」場所とアクセスについて

弁才天横浜元町店はJR線「石川町駅」から徒歩3分。みなとみらい線「元町・中華街駅」からだと徒歩10分程度の所にあります。

石川町駅から元町のショッピング通りに向かう最初の信号を渡らずに左折してすぐの所にあります。

白文字で「弁才天」と書かれた黒い看板が目印。

半地下のような感じで階段を下りて店内に入りますが、通りに面してガラス張りになっているのでお店の様子は中から見ることが出来ます。(今度外観写真撮ろう…)

お店の雰囲気や混雑具合について

カウンターにはサンプルのみが置いてあります

店内には商品のサンプルを並べたカウンターがあるだけで他には何もない非常にシンプルな造りです。10人も入ったらいっぱいになってしまいそうな店内。

黄金色のカウンターにサンプルだけが並べてある…ということもあり、なかなか敷居の高そうな面構えをしています。笑

私がお邪魔した時には奥様2人組がいただけで、買い物が終わるころもう一組入ってきた、と言う程度でした。

ただ、お昼1時前後にお邪魔した段階で既に「パールホワイト(白いちご)」と「キウイ」は売り切れになっていましたので、オープンの10時から3時間足らずで売り切れになる商品もあるようですね。店頭で並ぶサンプルにプライスカードが付いていなければ売り切れということみたいです。

メニューと価格帯について

頂いたチラシのメニュー面を広げたもの

さて、こちらが実際に取り扱われている商品が掲載されているチラシです。

「弁才天」は令和元年に名古屋で生まれたまだ新しいお店ながら既に全国50店舗以上の展開がある非常に勢いのあるお店です。横浜へは今回初出店となったわけですが、決してリーズナブルなお店ではありません。一部の商品は時価のような感じになっています。

ここで一番人気の「無花果」のサンプルを見てみましょう。

サンプルにプライスカードが3つあります

ちょっと分かりにくいかもしれませんが、プライスカードが3つついているんです。

と言うのも、その日仕入れた果物の大きさによって、一部値段が変動するからなのです。

ちなみにこの日の無花果大福は「Sサイズ800円/Mサイズ1100円/Lサイズ1400円(全て税込み)」と言うから驚きです!

1個1400円の大福って!!!!!

他にも、一応目安となる価格はあるものの、サイズによって複数価格が設けられているものがありますので店頭で確認してみてください。

ちなみに公式サイトの商品一覧ページで一部ベースとなる価格を確認することが出来ますので、気になる方はそちらもチェックしてみてください。「弁才天公式サイト/商品一覧ページ」

実際に購入した商品実食レポ

お洒落な紙の箱の外、桐箱も有料で用意されています。

さて、今回私が購入した商品はこちらの3種類。

無花果はSサイズでもデカい…!!

1番食べたかった「無花果(Sサイズ)」のほか、夏季のラインナップから「マンダリン」「マスクメロン」をチョイス。

無花果はSサイズでもソフトボールくらいの大きさはあります。

無花果は絶対買うと決めていたものの、他のアイテムについてはお店のお姉さんと相談して決めました。その日仕入れた果物の事をしっかり把握してくださっているので、かゆいところに手の届く見事な対応でした。

今の季節限定の物はなんですか?と聞いたところまず1番にマンダリンを紹介されたのでまずマンダリンが決定。もう1品で悩んでいたところすかさず「本日はマスクメロンが完熟で非常に美味しいものを使用していますよ」言われたのでもう一つをマスクメロンに決めました。

ちなみに自宅用ではなくお土産用にいちごを1つ購入したんですが、この日は「紅ほっぺ」と「とちあいか」があったのでどちらがおすすめか聞いてみたところ、とちあいかは甘く、紅ほっぺは酸味もありすっきりとした甘みである説明のほか、今日はとちあいかが大粒で良いものが入ってきているとの紹介があったので、とちあいかをお土産にすることにしました。

こちらの「とちあいか」もサイズで値段が異なり、1粒680円前後だったかと思います。(小さいのをあげました)

ちなみに差し上げた方からいただいた画像がこちら↓しっかり実の詰まった美味しそうないちごですね!めちゃくちゃ甘かったそうです。

美味しそうないちご!

ちなみになぜこんなに美しく切れるのかと言うと、商品購入の際に「餅切り糸」なるものを一緒に貰えるのです。

種類ごとに1本くれました

ただのタコ糸なんですけど、やはりナイフではこれほど綺麗に切ることは出来ないので美しい断面を楽しむには必須のアイテムです。

これから切るところ

こんな感じで上下に渡して切りますが、柑橘系などは輪切りの面を見せるには横に糸を通す必要があります。ものによっては皮が固いので結構大変です(マンダリンは大変でした)

さて、餅切糸で綺麗に切れた大福たちがこちら。

手も汚さずとっても綺麗に切れます!

これは美しいですね~!

切った瞬間にフルーツの香りが広がります。

いちごとかキウイとかもっと彩りのあるもの買えば良かったよ。笑

どれから食べようか考えた結果、一番味の薄そうな無花果からにしてみました。

柔らかくて一番切りやすかったいちじく

この断面だけでその瑞々しさは伝わっていると思うのですが、正直、これまで食べた無花果の中で、間違いなく一番美味しかったです…。こんな美味しい無花果食べた事なかった…(´;ω;`)

こんなに香り高く臭みのない無花果は初めて!とにかく甘くて、そして白餡との相性も絶妙。ほんとに優しく寄り添う感じで優しい甘み。一番人気と言われるのも納得でしかありません。これからお店に行ってみようと思う人に絶対食べてほしい商品だし、こちらのお店を語る上でも絶対外せない逸品だと思います。間違いなく美味しい!

※ちなみに無花果は夏から秋にかけての提供商品とのことですので販売時期に注意。

さて…一番味が薄そうだと思って食べた無花果があまりにも芳醇な美味しさだったがために次に何食べたらいいのか迷ってしましました。そして否が応にも次への期待もめちゃくちゃ高まる…。

ということで続いてマンダリンオレンジ実食。

Lサイズみかんくらいの大きさかな

こちらも甘みが強くジューーーーシーーー!!ジューシーっていうかジュース!もうこれはジュース!そのくらいフレッシュ!

ではあったんですが、

マンダリンオレンジのフルーツとしてのクオリティ凄すぎて、フルーツ大福としてはちょっとフルーツのパンチが強すぎる感じがしました。せっかくの白餡や羽二重餅との一体感が感じられずもったいない感じ。やっぱり柑橘ならみかんとかせとかのような和柑橘の優しい風味の方が合いそうな気がしました。

や、マンダリン自体はほんとめちゃくちゃ美味しかったんですけどね…!

そして最後に食べたのがマスクメロン大福。

店員さんの言っていた通りの完熟のマスクメロン!まさに食べ時でした。こちらも大変香り高く甘みの強いメロンだったのに、白餡と見事に調和していてフルーツ大福としてしっかり美味しく頂けました。

 

羽二重餅も白餡も、極力加糖せず素材を生かして作られているそうですが、お米や白豆本来のほのかな甘みは果物の個性を邪魔することなく大変繊細に作られていることが伝わる商品でした。

私は正直フルーツ大福というにそこまでの期待をしていなかったので(ゴメンナサイ)、こんな素晴らしい相性の物もあるのかと感動しましたし、使用されている果物がどこぞの高級果物店のそれより本当に美味しかったです…。

お値段が全然手頃じゃなくて私のような庶民にはなかなか手の届かないお店ですが、季節ごとに1回くらいは行きたいなと思っているので、せめて季節が一巡するまではなくならないでほしいなと思います。元町だから大丈夫かなー…。

その後のお話(6/27更新)

桃とパイン!夏の味!

実はその後もめちゃめちゃ利用させて頂いています。

先日はちょうど元町チャーミングセールの期間と被ったこともあり、お店の外まで並ぶ大行列…。

3時半頃行ってほとんど商品が売り切れていたこともあり、人気層で何よりです!!!

先日は桃と完熟パインを購入。価格忘れちゃったんですが、パインが400円台、桃が700円台くらいだったかな…。

みずみずしい断面!

桃が…!!!桃がめちゃくちゃ美味しかった!!!

これの5倍ぐらいの大きさの文字で書きたい本当は。笑

美味しすぎて感動して通ってるネイルサロンにも差し入れした…笑

桃だけで食べたいくらい美味しいけど、でもやっぱり白あんと求肥が必要だと思える不思議。なんでこんなに合うんだろう…。

パインも柔らかく甘く美味しかったんですが、個人的な感想を言わせて頂くと、「日本の果物の方が味が合う説」です。

写真はないんですが、先日温州みかんも購入したんですが、前回買ったバレンシアオレンジの5倍くらい美味しかったし、桃やいちじくは本当に白あんに合います。

なので、柿とかびわも想像で合うだろうなと思うし、マンゴーとかキウイは食べてないけどきっとそこまでではなさそう…な、印象を持っています。

もう少ししたらスイカも出ますね…楽しみです!!

スイカが出ました!!!笑(8/9更新)

シャインマスカットは2粒包んであるのね?!

待ちに待ったスイカが8月に入り販売開始となりました!と言うことで台風の中買いに行きました^^笑

スイカは1個500円。シャインマスカットは1個680円(確か…)でした。

皮が固いかなと思ったんですが意外とすんなり切れました

まずはシャインマスカット。これは餅切り糸を縦に通す必要があります。正直、一人で食べるならまるごといった(食べた)方がいいと思います。

果肉は硬めなんですがとってもジューシーで味が濃い!みずみずしすぎて果汁が気管に入って死ぬほどむせたのは秘密です…笑

しかしこれがスイカ1個より高いとは~って感じです。

綺麗に果肉が詰まってる!

そして待望のスイカ!!!

美味しかった!!!!!!

6月の桃のインパクトには劣るけど、スイカなのに淡泊な感じにならないのが凄い。

しっかりと実の詰まった果肉。水分量も絶妙で甘さも抜群に乗っています。

お店の方に「スイカは種があるのでお気をつけください」って言われましたが私のには入ってませんでした。

6月末には鎌倉にもお店がオープンするそうで、急拡大する弁才天さんからこれからも目が離せませんね!

店舗情報

  • 店舗名:覚王山フルーツ大福 弁才天
  • 所在地:神奈川県横浜市中区石川町1丁目1 カーサ元町105
  • TEL:045-319-6839
  • 営業時間:10:00~19:00(完売次第閉店)
  • 定休日:不定休
  • 公式サイト:覚王山フルーツ大福 弁才天

営業時間は変更になる場合があります。詳しくは公式サイトをご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました