<鎌倉通は知っている>絶品 自家製酵母パンとカヌレ!「鎌倉二階堂カフェトリエブルージュ」<隠れ家カフェ>

鎌倉・湘南

こんにちは、a_nです^^

実は2021年の終わり頃からカヌレにどハマりしていて、あちこちのカヌレを食べ歩いています。
カヌレって本当に仕上がりが様々でお店の個性が出るスイーツだと思っているのですが、未だに自分にとってのベストカヌレが見つけられていないんですよね。

今回はそんなカヌレ探しの旅の中で出逢った絶品カヌレのお話!
カヌレだけじゃなくて他のメニューも、そしてお店の雰囲気や店主さんのお人柄も含め、
1度目の訪問で大っっっ好きになった大変素敵なお店です!
是非最後までご覧ください^^

喫茶二階堂カフェトリエブルージュ場所とアクセス

カフェトリエブルージュは鎌倉駅から徒歩30分ほどの場所にあります。瑞泉寺からは徒歩5分内程度の場所です。

鎌倉に慣れている方でないとなかなか徒歩では向かわれないかもしれませんが、
歩きで向かわれる方のためにざっくりと徒歩ルートを説明しますと、
鎌倉駅東口⇒鶴岡八幡宮(前右折)⇒宝戒寺(前左折)⇒鎌倉宮(前右折)⇒瑞泉寺(前左折)というルートで辿り着けます。

バスの場合は鎌倉駅より「鎌20:鎌倉駅-大塔宮(京急バス)」で「大塔宮」駅下車、バス停から15分程度の場所にあります。

何れの場合も鎌倉宮から案内標識に沿って瑞泉寺に向かうルートになりますが、カフェトリエブルージュへは瑞泉寺前の小径を左折します。小さい看板なので見落とさないでくださいね。

 

三叉路が出てきます。まっすぐ行くと瑞泉寺。左の小径に小さな看板があるの見えますか?

写真のような三叉路になっていて、真ん中の道が瑞泉寺に繋がっており、左の小径がカフェトリエブルージュへ続いています。

小さな看板の正体です。

うっかり見逃しそうなサイズの看板ですが、この看板に沿って道なりに進んでください。

水色のサイクルスタンドがと水色の扉が目印のおうちです

先ほどの看板から少し歩くと可愛らしい外観のおうちが見えてきます。看板は小さいんですが、お店の外にメニュー看板が出ているので直ぐ分かると思います。こちらが「カフェトリエブルージュ」さんです^^

お店の雰囲気や注意点について

明るいカウンター席2席

お店は靴を脱いで上がるスタイルなので思わず「お邪魔しまーす」とか「ただいま~」と言いそうになってしまう雰囲気です( *´艸`)
くれぐれも穴の開いた靴下で行かないように…☆

店内はカウンター2席、2人掛けソファ席1席、2名用テーブル席が2席のコンパクトな席数。
席の間隔もゆったりとしていて、パーソナルスペースが確保されています。

知人の家に来たような空間で落ち着きます

奥のスペースはご主人が手作りされているという革小物の物販コーナー。
手に取りやすい価格帯の小物から、財布、パスケース、カメラストラップ。わんちゃんのリード…などが並んでいます。

色とりどりの革小物達

ミシンも現役かな?

お店はご夫婦で経営されていて、オーダー後に丁寧に準備をしてくださいます。
この日は土曜日でカフェに着いたのが11時20分頃。一番乗りっぽかったです。
11時30分頃にオーダーして、提供頂いたのが50分くらいかな?
お喋りをしていたらあっという間の時間かとは思いますが、せっかちな人には向かないお店かもしれません。

周りには民家しかなく、他にお店もないため大変静かです。
喧騒を忘れ、ゆったりとした時間を過ごしたい人向けのお店です。

気になるメニューと価格帯&実食レポ♪

お店の外に置いてあるメニューボードです

カフェトリエブルージュは自家製酵母パンとケーキ、そしてネルドリップコーヒーのお店です。
自家製酵母のパンは各種350円。ケーキ類は350円~450円とリーズナブルです。

こだわりのパンは白砂糖や卵を使用せず、フルーツと粉から起こした自家製の酵母を使用されていて、素材の味を生かした自然な旨味が魅力です。
下に実食レポも載せていますが、本当にパンそのものが美味しい。生地が美味しいんです…!!!

コーヒーは1杯ずつ豆を挽き、サイフォンで丁寧に抽出され提供されます。
ドリンク類は400円台から500円台で提供されていて、280円で煎茶やほうじ茶もあります。

水平とは…ってなっちゃった写真ですみません…

ランチプレートは900円で、その日のメニューから好きなパンを2種類選べます。
サラダとキャロットラペ、キッシュがついています(この日はカボチャのキッシュでした!)

上の写真じゃ内容伝わらないからインスタ用に撮った写真も上げよう…

チョイスしたのは美味しいと評判のグラタンパン(右)と。ピザフォカッチャ(左)
さていよいよ実食です。

( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”
( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”
( ‘༥’ )・・・

めちゃめちゃおいいしいんですけど!?!?!?!

正直、私はカヌレを食べに行ったのでパンの方がおまけだったのです。←
パンってどこもそんなに変わらないよね~カヌレが美味しければオッケー♪くらいの軽い気持ちで行ってました。

(全力で土下座したい…!)

フォカッチャはもちもちカリカリでもう生地そのものが美味しい!
プレーンでも絶対美味しいのが分かる…。けどピザソースも美味しい…。口の中が至福!

グラタンパンに至っては手に取るとずしっと重たい!
グラタンのソースが惜しげもなく使われているのが分かります。パンも美味しいけどこのグラタンの味付けも絶妙!グラタンだけでも食べてみたい美味しさです。
今回オーダーした2つのパン、近年食べた惣菜パンの中でも相当上位の美味しさ…。感動です。
こうやって記事を書いている今もう既に食べたくなっているくらい、忘れられない美味しさです。

キッシュもとても食べやすかったし、キャロットラペの酸味も爽やかで凄く美味しかった。
サラダのドレッシングはシーザーなのかな?砕いたアーモンドが入っていて食感も楽しく香りと共にアクセントになっていてこちらもとっても良かったです。

プレートの隅から隅までどれも本当に美味しい!
他のパンも全部食べてみたくなりました。

 

絶品カヌレとコーヒーを召し上がれ!

カフェラテと紅茶。カップも可愛い。

何処へ行ってもカフェラテを頼んでいる私、今回もカフェラテです。

まずカップが可愛すぎてテンションが上がる。笑
何処のものかと思わずソーサーをひっくり返して刻を見てしまいましたがどこのか分からなかった…笑

カフェラテのお味は、苦み控えめで酸味は少なく、優しい味わい。スイーツにもパンにも合います。

絵になるカヌレ!

そして大好きなカヌレの登場です!
350円。ちょっとだけ小ぶりかな。
ほんのりと温かかったので写真もそこそこに急いで食べました。笑

冒頭でお話しした私の「好みのカヌレを探す旅」の中で、彗星の如く現れたカフェトリエブルージュのカヌレは、瞬く間にトップに躍り出ました…!
すっごい好きなやつですこれ!

まず、外はカリカリなんだけどほどよい硬さで、照り照りした飴っぽさがないのがまず◎
そして中もべちゃっとしておらず、ほどよいもちっと感(囓ったので断面は撮りませんでしたが、比較的気泡の多いスポンジのような断面でした)
そしてふんわり香るラム酒。

カヌレのレシピにラム酒は必須ですし、味の決め手がラム酒であると言っても過言ではないと思うんですが、私はそれが効き過ぎているカヌレはちょっと苦手なんです。
ラム酒の香りだけでいっぱいになってしまうようなカヌレは、ものによっては1個食べるのもちょっとしんどくなってしまいます。
ところがカフェトリエブルージュさんのカヌレはラム酒の効き具合が絶妙で、生地の風味と香ばしさも存分に楽しむことが出来るんです。

これは本当に美味しかった…。今度行ったらお土産にも買って帰りたいです。

素敵なオーナー夫婦の作る素敵な空間で幸せなひととき

今思い返しながらも本当に素敵なお店だったなあ…めっちゃ歩くけどまたすぐに伺いたいなあ…と思っているくらい、心も胃袋も捕まれてしまったこちらのお店。

食べ終わってから少し店主さんお話し出来て、それも凄く楽しかったです^^

以前からサイトやインスタをチェックさせて頂いてたんですが、メニューの写真やお店の写真も凄く綺麗で、どなたが撮影されているのかお窺いしたらなんと店主さん自ら撮影されて居るんだそうで、ご夫婦で写真が趣味らしく、素敵ですね!
センス抜群のカトラリーや食器も店主さんのチョイスということで、もう、なんだろうかセンスの塊なんですよね。全てが。

しかも店内の椅子やテーブルの一部は革職人でもあるご主人の手作りだそうで!思わず「ええッ!?」て自分の座ってる椅子見ちゃったわ。笑

間違いなくオススメだけど、あんまり知られたくない…自分だけの秘密にしておきたい…。
そんな気さえする隠れ家カフェです。

店舗情報

  • 店舗名:鎌倉二階堂カフェトリエブルージュ
  • 所在地:神奈川県鎌倉市二階堂694
  • 電話:0467-84-7763
  • 営業時間:11:00~17:00
  • 定休日:水曜日・木曜日
  • 公式サイト:鎌倉二階堂 カフェトリエ ブルージュ
タイトルとURLをコピーしました