こんにちは。スイーツコンシェルジュのa_nです^^
2023年もよろしくお願いいたします♡
ということで、2023年1発目の記事は大好きな「Little Village Cafe」さんについて書かせていただきたいと思います。
以前に下記記事で少し書いてはいるんですが、最近の状況などもご紹介できればなと思っています。
目次
「Little Village Cafe 」場所とアクセスについて
アクセスは、JR京浜東北線「山手」駅下車、徒歩10分程度です。
山手駅は改札が一か所ですので、改札を出たら真っすぐ進み駅前の短い横断歩道を2本わたり右折。あとは商店街を道なりにひたすら真っすぐ進みます。
まいばすけっとを越えた次のブロックにお店があります。
青いレトロな扉と、ツタで覆われた壁(屋根?)が目印です。

お洒落な外観も人気です
価格帯やオーダー方法について

注文のカウンターと、テーブル席用のフォトスペース。
・席数・・・カウンター4席、テーブル席(2席)2卓
・着席方法・・・混雑時は店員さんによる指定、空いていれば選べます。
・価格帯・・・¥1.000~¥2.000
・オーダー方法・・・ドリンクとスイーツ1点以上注文必須です。
ドリンクだけ、スイーツだけのオーダーは出来ません。
カウンターで注文・支払い後、希望の席もしくは店員さん指定の席に着席。(混雑時は事前に待機列でオーダーを聞かれます。在庫の関係上あとからのオーダー変更が出来ないようなので注意が必要です)
最近は席予約が出来るようになりましたが電話やDMでの予約は行っておらず、来店して予約する必要があるそうなので、それなりに近いところに住んでいないとなかなか予約は難しそうですね。
(詳細は公式インスタグラムLittle Village Cafeをご確認ください)

ひと一人すれ違うのがやっとという感じの店内です
来店は1、2名までとされており。店内が狭いのでベビーカーの使用は不可。
ひとりで訪れるお客さんが大半のお店です。
規模が小さいうえに人気のお店のお店なので、さっさと食べてさっさと出る…という空気を読んだ常連さんが多いという印象です。
どことなくラーメン屋さんのような空気感。笑
そんな雰囲気のお店なので、たまに一生喋ってるお客さんとか、食べ終わったのにずっと喋ってて帰らない人とかいるとぎょっとしてしまいます。
別に私に迷惑は掛かってないので構わないんですが、浮いてるなあとは思います。笑
写真映えすることでも人気のお店ですが、
①一度席に付いたら席移動禁止
②フォトブースが利用できるのはテーブル利用の人だけ。壁側のカウンター席の人は利用できない。
というルールがあります。
席が選べる場合にはよく考えて着席する必要があります。
ちなみに人気の席は自然光の入るカウンター席の一番窓際の席だそうです。(私も1度くらいしか座れたことないな…)
メニューについて

こちらはクリスマスシーズンに利用した際のメニューです
前述した通り、スイーツとドリンクそれぞれ1点以上のオーダーが必須です。
メニュー表は画像の通り文字のみで写真の掲載がありませんので、どんなスイーツなのかは事前にお店のInstagramなどでチェックしておくのがお勧めです。
とは言え、季節ごとのメニューはまとまりのあるデザインになっているので、クリスマスであれば「クリスマス〇〇」、バレンタインであれば「バレンタイン〇〇」と言った名前のメニューを頼めば統一感のあるプレートにはなります。
見た目を気にする方は同じシーズンメニューを揃えるといいかもしれませんね。

テーブル席だったので撮影ブースを使用しました
ちなみにメニュー画像から。この日オーダーしたものは上の3つ。
「苺と小豆の抹茶スコーンサンド」
「ストロベリーカスタードパイ」
「苺のロイヤルミルクティー」
苺縛りにしてみました♡
リトビレさんの主なメニュー
ここからは定番メニューについてご紹介していきます。
リトビレさんと言えば様々なスイーツを盛り合わせたスイーツプレートの写真がとにかく映えることでも大人気。
可愛い写真を撮りたくて憧れて来店される方も大変多いお店です。
ただ、見た目だけに惹かれて頼みたいだけ頼んでしまうと、あとで大変なことになります…。
というのも、1つ1つのスイーツが写真で見てそうぞうするよりおそらく大きくて、濃厚だったりするからです。
私は何度もお店に伺っているので、いくつも頼んでしまったがために苦しそうに食べている人や、残して帰る女子を結構見ているんですよね…。
でもそれって本末転倒と言うか、せっかく美味しいものを美味しく食べきれてないのはとても残念なことだと思うんです。
なので、ここでメニューの特徴を覗いて頂いて、美味しく自分に合ったものをチョイスして頂けたらなと思います…!
プリン
この投稿をInstagramで見る
リトビレさんの定番と言えばプリン!
常時レギュラーメニューでカスタードプリンもあることから、これはお店の顔と言って間違いないでしょう。
リトビレさんのプリンは卵たっぷりの固めプリンです。
かなり食べ応えのあるプリン。
飲み物みたいなとろとろなプリンもありますが、こちらのプリンはしっかり食べた感があるプリンなので甘く見てはいけません(何)。
メニューの組み合わせによっては食べきれなくなってしまうくらいの濃厚さがあります。
もっっったりとした食感と味わいとでも言いましょうか。
個人的にはチーズケーキ類と組み合わせると結構ヘビーになっちゃうかなと言う印象です。
あくまで個人の感想ですけど…。
私にはちょっと卵が強すぎる気がしてあまり頼まないんですが、常連ファンの方は皆さんほとんど注文されているメニューです。
リトビレさんに行ったらまずは頼むべきメニューなのかな、と思います。
チーズケーキ
 
この投稿をInstagramで見る
リトビレさんでプリンに並ぶ定番人気メニューと言えばやっぱりチーズケーキ。
シーズン毎にほぼ必ずラインナップされていることからもその人気の高さがうかがえます。
リトビレさんのチーズケーキはベイクドチーズケーキで、どのシーズンもかなり濃厚で重ためなずっしりケーキです。
中に果肉が入っていたり、お正月などは求肥でくるまれていたり、様々な変化があるのも魅力のひとつ。
私はベイクドチーズケーキがあまり得意ではないのでそんなに注文しないんですが、季節ごと皆さん頼まれている印象です。
サイズは小ぶりに見えるんですが、本当にずっしりしているので、初心者さんは注意が必要です。
お店でも「いろいろ盛り」のプレートにして苦戦している人をよく見かけます…。
美味しく食べられる量をオーダーしましょうね…笑
スコーンサンド
この投稿をInstagramで見る
私がリトビレさんのメニューの中で1番好きなのがスコーンサンド!
さっくりとしたスコーンに、季節のフルーツやソース、クリームがサンドしてあってとっても美味しいんです。
食べる時にぜひ見てほしいんだけど、サンドした中もすごく丁寧にデコレーションされていて感動しますよ。
抹茶やチョコレートのスコーンも美味しいし、プレーンも美味しい。
お持ち帰りが出来るのなら一番したいのがこのスコーンです。
お腹はいっぱいになるけど、シーズンごとに欠かさず食べるメニューです。
カップケーキ
この投稿をInstagramで見る
私が好きなリトビレさんのメニュー第2位のカップケーキ。
カップケーキはその時々によってあったりなかったりするんですが、季節のメニューに登場すると歓喜してすっ飛んで食べに行きます。笑
ふわふわのカップケーキにクリームや季節のフルーツ。
カップケーキの生地がシンプルなんだけどバターの風味が豊かでほんとに美味しい。
メニューにあったら是非食べてみてほしい一品。おススメです♡
パウンドケーキ
この投稿をInstagramで見る
続いてはパウンドケーキ。
リトビレさんのメニューで3番目に好きです。(聞いてないって?笑)
リトビレさんのパウンドケーキはめっちゃめちゃ固いの!
どのくらい固いかと言うと、フォークが刺しきれず手が滑ったりするとガッシャーンてなるくらい、力入れてカットするレベルで固い。笑
そこが好き。←
シュトーレンをイメージして頂くといいかと思います。
これも比較的よくラインナップされるメニューなんですが、重たいからなのか、見た目があんまり映えないからなのか…あんまりオーダーしてる人見ないんですよね(インスタとかでも)。
私は大好きなのであったら絶対に食べます。
特に朝行くときなどは朝ごはん代わりにちょうどいいボリュームなんです。
なので、初心者さんのプレートにはおススメしないかも。
パイ/タルト
この投稿をInstagramで見る
ほんとにたまに登場しているパイとタルト。
パイはフルーツを贅沢に使用されているものが多いです。
生地はさっくりと言うよりしっとりめ。
ナイフで切り分けて食べるんですが、やや食べづらさはあるかな。
タルトも同様にたまにしか登場しないんですが、こちらもボリュームのある一品。
内容にもよりますが、チョコレートなどはフィリングになる部分がずっしり濃厚だったりするので一緒に食べる組み合わせに注意が必要かもしれません。
ドリンク
この投稿をInstagramで見る
リトビレさんと言えば、ドリンク。
特にフロート系のドリンクも人気です。
冬でもレギュラーメニューにフロートがあるほか、季節ごとに登場するフロートも工夫されていて可愛いです。
ちなみに、もともとコーヒーショップだったということもあり、コーヒーも格別に美味しいんです。
季節のメニューを追っかけているうちに一年が終わってしまうのでなかなかコーヒーだけをお願いすることってないんですが、コーヒー好きさんにも是非訪れてほしいお店でもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
土日の午前中営業が始まってからと言うもの、開店前に大行列したり、いつ行っても並んでいたり…というのは少し減ったように思います。
私はいつもオープンすぐに行くので大きな混雑もなくゆったり過ごさせていただいています。利用しやすくなった気がして、個人的には嬉しいです。
店舗情報
- 店舗名:Little Village Cafe
- 所在地:231-0846 神奈川県横浜市中区大和町1丁目13 Little Village Cafe
- 営業時間:月火金 11:00-16:00 / 土日祝 9:00-16:00
- 公式Instagram:Little Village Cafe